キハ20形・52形 |
|||||||||
全国各地のローカル線で活躍していたキハ20形および52形。自分にとっては肥薩線で乗ったのが1番の思い出ですね。大畑のループ線をたった1両で走っていたときは、車窓から雄大な景色を楽しんだものでした。 2010年3月に大糸線で最後まで現役だった3両が揃って引退。まだ現役で動いていたことにも驚きましたが、そのうちの1両がいすみ鉄道へとやってきました。そしてイベント用として復活、今年から急行として運行されることになりました。 ここでは手持ちにあるキハ20形やキハ52形を紹介していきたいと思います。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
国鉄末期に塗り替えが進められた首都圏色。JR化してしばらくは、まだあちこちで見ることができました。(1991年8月・苫小牧駅) | |||||||||
![]() |
|||||||||
函館本線上砂川支線を初乗りすべく砂川駅へ。たった1両、JR北海道カラーに塗装されたキハ22形が出迎えてくれました。(1991年8月・砂川駅) | |||||||||
![]() |
|||||||||
朝の通勤・通学客を降ろして・・・(1994年9月・函館駅) | |||||||||
![]() |
|||||||||
第三セクター転換を控えた足尾線にて(1989年1月・足尾駅) | |||||||||
![]() |
|||||||||
小山始発の茂木行き直通列車(1987年8月・小山駅) | |||||||||
![]() |
|||||||||
キハ52形の車内。飯山線で長野から戸狩野沢温泉まで区間乗車したときの一こま(1987年7月) | |||||||||
![]() |
|||||||||
越美北線のキハ52形。高架化前の福井駅にトワイライトエクスプレスが入線してきました(1991年1月・福井駅) | |||||||||
![]() |
|||||||||
芸備線で乗った単行のキハ20形(1991年3月・広島駅) | |||||||||
コンテンツ | |||||||||
|
|||||||||
戻る |