惜別・京急1000形 | |||
|
|||
京急1000形については、特に思い入れが強い車両というわけではなく、「子供の頃からいた京急の車両」という印象しか残っていません。ただ、私鉄各社それぞれに昔から親しまれた顔というのがいて、例えば東武8000系や小田急5000形などはいまだ現役でその顔を見ることが出来ます(東武8000系は東上線の8111Fのみとなりましたが・・・)。 そんなわけで、京急1000形の画像はそれほど多く残っていませんが、そんな中からいくつか紹介したいと思います。 |
|||
![]() |
|||
![]() 空港線に初乗りしたときに乗った1000形。なお当時の終点は現在の天空橋駅です。 (1994年4月・羽田駅) |
|||
![]() |
|||
何かのヘッドマークをつけた1000形の画像が手元にありました。 しかし何のヘッドマークかは不明です(^_^;)。('98年頃・撮影駅不明) |
|||
![]() |
|||
1000形同士の並びを撮っていました。 (2008年2月・平和島駅) |
|||
![]() |
|||
大師線で年始に掲出される干支のヘッドマーク。こちらは'08年の鼠年のもの。 (2008年1月・京急川崎・港町間) |
|||
![]() |
|||
そのヘッドマーク。なかなか可愛らしいです(^^)。 | |||
![]() |
|||
創立110周年を記念し、「京急110周年の歴史ギャラリー号」としてラッピングされた1321F。 (2008年3月・京急川崎・港町間) |
|||
![]() |
|||
上記と同じく登場した「ありがとうギャラリー号」 (2008年5月・京急ファミリーフェスタ会場) |
|||
![]() |
|||
大師線干支ヘッドマーク、'09年バージョンその1(2009年1月・京急川崎・港町間) | |||
![]() |
|||
'09年バージョンその2(2009年1月・京急川崎・港町間) | |||
![]() |
|||
'10年バージョン(2010年1月・港町駅) | |||
![]() |
|||
「LAST RUN」のヘッドマークをつけて(2010年6月:京急川崎・港町間) | |||
![]() |
|||
本線で最後まで残った1345F(2010年6月・平和島駅) | |||
戻る |